鉢底石は必要?ないとダメ?鉢底石を使わずに育てる方法とは
植物を育てる時に準備するものの一つに【鉢底石】があります。鉢底石がないと植物は育てられないように思うかもしれません。しかし、何のために鉢底石を入れるのかがわかっていれば、鉢底石はなくても大丈夫です。 Denise HustedによるPixabayからの画像 鉢底石は何のために使う? Denise HustedによるPixabayからの画像 鉢底石は、プランターや鉢の一番下に入れます。 何のために入れるのでしょうか。鉢底石を入れるのは、根腐れを防止するためです。 では、なぜ根腐れはダメなのか。それは、根っ ...
植木鉢|おしゃれなポットを手頃に購入できるおすすめサービス!注目の作家様も参加中
植物の命を預かる器、植木鉢。 近年は著名な作家さまも数多くの作品を輩出し、プレミア価格がつくようなブランドポットも出てきました。おしゃれな植木鉢は植物の魅力をさらに引き立ててくれますよね。インテリアとしても存在感を放ちます。 しかし、いざおしゃれな植木鉢を探してみるとなかなか見つからないもの。作家さまのハンドメイドということもあり、そもそもの販売数が少なく限られたショップでしか購入することができないのが現状です。 そこで今回はおしゃれな作家さまのハンドメイドポットを購入できるサービスを紹介。 ...
園芸用土|サボテン・多肉植物の植え替え用土と肥料まとめ【最新版】
ここではサボテン・多肉植物・塊根植物など、植え替えに必要な用土の種類をまとめています。 植え替えは植物の育成に欠かせない重要な作業になりますので、生育期に順調に成長できるようはじめての方も植え替えにトライしてみてください。 各種用土 肥料 植木鉢 これらの情報をまとめていますので、目的に合わせて参考にしてくださいね。 万能|サボテン・多肉植物の植え替え用土 花ごころ さぼてん多肉植物の土 5l 花ごころ Amazonから探す 楽天から探す 市販のサボテン多肉用土は必要な成分や用 ...
BRUTUS(ブルータス)新・珍奇植物|待望の第3弾が発売されたので即購入、感想
いや〜いきなりですが、プランツラバーを毎度楽しませてくれるBRUTUS(ブルータス)の珍奇植物特集は今回も満足のいく内容でした。 植物の知識的な部分というより、それを取り巻く環境やショップ・アイテムなど幅広い視点で提案されるこの企画。いよいよ第3弾ということでその内容に期待も高まりますが、今回はその内容をちょっとだけ紹介します。 過度なネタバレは当然しないので、ポイントだけサクッとみていただければ・・・ [st_toc] BRUTUS(ブルータス)新・珍奇植物|BIZARRE ...
くん炭(くんたん)とは?|用土に混ぜて植物の育成に利用される土壌の改良材
植物育成には様々な用土や土壌改良材が使われています。 育てる植物に合わせて目的ごとにブレンドしてあるんですね。 今回は、改良剤の中でもくん炭(くんたん)と呼ばれる素材を紹介します。正確には「籾殻燻炭(もみがらくんたん)」と呼ばれるものです。 用土にブレンドするとどんな効果が期待できるのか・・・特徴や使い方をみていきましょう。 [st_toc] 植物育成に使われる「くん炭(くんたん)」とは?特徴や使い方 まずはくん炭の特徴や使い方を調べていきましょう。 ...
ベラボン(ヤシチップ)|使い方や特徴は?多肉植物の植え替えにも最適
植物の育成用土として利用されるベラボン(ヤシチップ)。 あまり使っている人が多いイメージはなかったのですが、調べていると多肉栽培に非常に有効な用土だということがわかりました。 最近はハオルチアやコーデックス(塊根植物)によく使われるということですが、そもそもどういった特徴があるのでしょうか。 今回は、ベラボン(ヤシチップ)にスポットを当てていきたいと思います。 [st_toc] ベラボン(ヤシチップ)とは?特徴や使い方 まずはベラボンの基本的な特徴や ...
植物の室内管理に最適なサーキュレーター特集
植物の室内管理の悩みのタネが「風通しの悪さ」という問題。 一人暮らしで家を開けることが多い方や、部屋の場所・作りの問題で思ったように風が入らず頭を抱えている人も少なくないはず。 そんな悩みを一発解消してくれるサーキュレーターは扇風機と違う特性を持っており、一年中使える便利な家電。 今回はそんなサーキュレーターにスポットを当てて紹介していこうと思います。 [st_toc] サーキュレーターとは?どんな時に便利なの? 空気の循環を目的とした送風機 そもそもサーキュレー ...
おしゃれで低価格な植木鉢10選|部屋の雰囲気を変える陶器鉢特集
植物栽培と切っても切れない関係にあるのが植木鉢。 このアイテム1つでお部屋の雰囲気や植物の表情を一気に変えてくれるアイテムですね。 過去に紹介したブランドポット特集ですが、 「高くて大量に揃えられない!」 「もっと安くておしゃれなものは?」 そんな方も多いはず。なんせ私もその1人ですからね・・・ そこで今回は、リーズナブルでおしゃれな植木鉢専門店の鉢を紹介します。 気軽に手が出る金額なので、あなたのボタニカルライフがより一層充実するはず・・・! [st_toc] 植木鉢専門店・KANEYOS ...
日向土(ボラ土)とは?特徴や使い方・排水性の高い便利な用土
園芸の基本的な用土の一種である日向土(ボラ土)。 粒の大きさも様々あるこの土は一体どんな用途で使われるのでしょうか? 特徴を知って、用土作りに役立てていきましょう。 [st_toc] 日向土(ボラ土)とは? 日向土(ボラ土)特徴 日向土(ボラ土)とは・・・ 宮崎県南部の霧島系火山帯で採取される、硬い軽石のような土です。 また、日向土とボラ土という呼び方の違いは 湿ったままのもの・・・ボラ土 乾燥処理したもの・・・日向土 という風に区別されています。 ...
桐生砂とは|特徴や使い方・盆栽だけでなく多肉にも使える用土
数ある園芸用土の中でも、ブレンド用として使う方が多い印象の桐生砂。 盆栽などをされている方は使う頻度が高いように思いますが、多肉植物の栽培にもむくのでしょうか? 今回は桐生砂の特徴と使い方をみていきます。 [st_toc] 桐生砂とは? 桐生砂の特徴 桐生砂とは・・・ 群馬県桐生市の付近で産出されるため桐生砂と呼ばれます。特徴としては 通気性・排水性に優れる 保肥性はない 水はけの改良に使う といったもので、赤玉土や鹿沼土などに比べると非常に固く崩れ ...
ビカクシダ(コウモリラン)板付素材|ユニークでおしゃれなアイデア集
photo by AYANAS 板付して楽しめるオブジェのようにおしゃれな植物。 それが"ビカクシダ(コウモリラン)"です。 今回は、板付にして楽しむための色々な素材を紹介します。 愛好家が実際にやっている実例や、私が今後予定しているアイデアを惜しみなく紹介していくので、楽しみにしてくださいね! [st_toc] ビカクシダ(コウモリラン)について もしビカクシダのことをよく知らないぜ!って人はこの記事を読んでみてね。 特徴なんかを紹介しています。 ...
植物の土の再利用はNG?雑菌に弱いので使い回しはダメ!
サボテンをはじめとする多肉植物。一定の周期で植え替えをすると思いますが、用土ってどうしてますか?古くなった土、もったいないから使えないかなーって思いますよね。 結論から言うと土の再利用はNGです。今回はなぜサボテンの植え替えに、土の再利用が適していないのかを勉強していきましょう! [st_toc] 植え替えの土を再利用できない理由 photo by 多肉と石と サボテンは雑菌に弱い サボテンは見た目によらず、繊細な面を持ち合わせています ...
【多肉植物の植え替え】植え替え作業に必要なもの・便利なものまとめ
photo by succulentaro 春が来ると本格的に植物が活発になってきますね。プラントラバーの皆様もワクワクして来るシーズンの到来です。そこで今回は、人気の多肉植物の 植え替えに必要なもの あったら便利なもの をまとめています。合わせて関連記事も充実した内容になっているので、目的に合わせてチェックしてください。 [st_toc] 植え替えのベストシーズンは春 多くの植物が活発に成長するのが春です。 冬の間、緩慢になっている根の成長も進むので、植え替えを ...
【ハオルシア(ハオルチア)|植え替えに適した用土や時期は?与える肥料も考えよう
大人気の多肉植物ハオルシア。植物を育てるために必要な植え替えの方法や適した用土はどんなものでしょうか。今回はそんなハオルシアの植え替えに関する 植え替えの時期は? 適した用土 与える肥料について こんな悩みを解決していきます。 [st_toc] ハオルシアの植え替えを行う前の予備知識 ハオルシアの植え替えを行う前に、予備知識を知りたい!そういう方へ関連記事を紹介します。基本知識がある方は飛ばしてもらって大丈夫です。 園芸に便利なアイテムも紹介していま ...