開設当初よりずっと記事にしたいなぁと思っていた人物、それがaneakenこと"横町健氏”。
今回はこのかたにスポットを当てて見ます。
インスタグラムで自身の手がける様々な企画やライフスタイルを発信し、2018年5月現在2万人を超えるフォロワーに支持される、インフルエンサー。
今回は彼がどんな人物なのかスポットを当て、主観全開でお届けしたいと思います。
[st_toc]
目次
横町健とはどんな人物?
まずは横町さんのプロフィールを勝手に紹介しようと思います。
以前、インスタで「記事にしていいですか?」と質問したら「いいよ」って返信してくれたので大丈夫でしょう(笑)
横町健:株式会社anea design(アネアデザイン)代表
横町健
飲食店でキャリアをスタート。
起業を決意してからは店舗デザインを学び、経営コンサルティング会社で店舗プロデュースの経験を積むなどの経歴をもち、その後2008年にanea design(アネアデザイン)を立ち上げ。
スタートを切ったのはカフェ。
「anea cafe」はペット同伴可能というお店で、横町さんご本人も愛犬といつも行動している写真がインスタにもポストされています。動物病院やトリミングサロンなどペット事業にも関わってあり、動物への深い愛情が感じられますね!
また、anea designでは店舗の設計・デザインなどを手がけコンサル業も行なっており、幅広い分野で活躍されています。
幅広い分野で活躍される横町さんですが、プラントラバーでもある氏がセレクトした植物を中心に、植物を落とし込んだデザインアートやアパレルを取り扱うショップ"BASE ANEA BOTANIZE"。
植物の魅力を新しい角度から幅広い視点で広めています。
塊根植物(コーデックス)の魅力を広めた横町健
様々な植物を扱う横山さんですが、中でも塊根植物=コーデックスを広く世に出したのは彼の影響が大きいのではないでしょうか?
本も出版されており、著書である「All about CAUDEX 塊根植物のすべて」は、様々な場所で話題になりました。
その辺りは後ほど触れますがとてもスタイリッシュで、今まで植物に興味がなかった・よくわからなかったという人へも大きな影響を及ぼした作品だと思います。
アパレルショップと共に企画したイベントも好評

photo by UNITED ARROWS
ファッションに興味がない人でも一度は耳にしたことがあるであろう、超有名セレクトショップ・UNITED ARROWSと共に手掛ける、「UNITED ARROWS EXOTIC PLANTS LOVERS EXHIBITION BY BOTANIZE」も回を重ねるごとに人気を増すイベント。
ファッション関係者だけでなく、多くの人へ向け植物・緑がある暮らしを提案。
これは今まで植物の世界にあまり触れたことがない人へ新しい入口を作った、彼の功績と言えるのではないでしょうか?
ファッションや植物との関係
植物もファッションもライフスタイルの一部という概念
もともと以前から植物とファッション業界には深い繋がりがあります。
関係者の中には愛好家の方が非常に多く、数々の企画やブランドも生まれてきました。
有名なところでいうとNEPENTHESが展開する植物プロジェクト"NEPETHICA"なんかもそうですね。
他には有名なスタイリストである熊谷隆志氏も多くの植物に関する分野に大きく関わっていますし、ネイバーフッドのタキシンこと滝沢伸介氏も愛好家として有名です。
(横町氏著書:All about CAUDEXにも対談で登場!)
植物はファッション業界にも深く関わるもので、ライフスタイルの中の一部として全てにおいて関わりが深いもの。
ただの「一過性のトレンド」と考えるのは早計だと思います。
中には愛好家の厳しい意見も
こういった新たなムーブメントや市場の登場で多くの人にその魅力が伝わっていく中、この動きに対する悲観的な意見も多いのは事実。
ツイッターやネットの世界でたまに見かけるのは
命あるものを金づるにしか見ていない
ポッと出てきたモグリのくせに
価値がわかっていない
などの厳しい意見。
植物育成が趣味の方・一部の生産者の方はそういった冷ややかな意見を持っている方も多い様子。
横町氏の著書に対するネット上のレビューも、批判的な意見があるのは事実です。
世に広めるということの偉大さ・重要性
さて、ここで私が個人的に感じるのは批判的な意見は何も生まない・生産性がないということです。
もちろん、昔から植物を愛し育て研究されてきた方たちからすれば、自分のシマを荒らされた!という気になる方もいるかもしれませんね。
ですが、それならばそういった意見を出すのではなく「自分が正しいと思うコンテンツ」として発信するべきではないでしょうか。
どんな世界においてもこういったクローズドな部分は絶対にあると思います。
ですが、それに対する意見として新しい試みを潰してしまうのは非常に悲しいかなと。
世の中に知らない方たちが多い、素晴らしいものやことを発信し広めていくことって偉大なことではないでしょうか?
多くの人たちをまだ見知らぬ世界に引き込む力、私は素晴らしいことだと思います。
誰しも最初は無知。
だからこそ入り口が必要。
現代はネットを介して便利なツールが出揃い、誰しもが発信者・表現者になれる世の中です。
これから、植物に限らずいろんな情報を発信する人がもっと加速的に増える世の中になっていくでしょうね。
横町さんからは、そんなこれからの生き方についても学ぶべき部分が多くある・・・私はそう感じています。
最後に|横町健・今後さらに目が離せない人物です
現在も様々なことに挑戦を続ける横町さん。
活発に動き回りバイタリティあふれる彼の動向から全く目が離せません。
今後も彼のアクションに期待しつつ、私も同じような土俵で活躍できるよう、勇気をもらいたいと思います。
Instagram:aneaken
著書:「All about CAUDEX 塊根植物のすべて」