日本の年間降水日数ってどれくらいかご存知ですか?答えは
全国平均120日=約3日に1日
と、1年間の中でおよそ1/3が雨が降る計算になります。
それに加えて6月の梅雨時期に入ると雨の日数は極端に集中して増えますしね。
雨の日にお気に入りの靴を履いたらすぐに汚れやダメージの原因になるのに、意外と軽視されがちなのがレインシューズ。
とはいえ、レディースに比べてメンズのレインシューズは選択肢がグッと狭くなります。
おしゃれなもので探そうと思うとさらにですね。
いざおしゃれなものを探そうと思っても、変なキュレーションサイトではわけわかんないクソダサいレインシューズを平気ですすめて来ますし、アパレル業界が長い私としては「バカにしてんのか?」と思うんですよ。
話が逸れましたが、これだけ雨が多い国ならぜひ雨の日にしかできないおしゃれを楽しんでみてもいいのでは?ということで、今回はメンズ用の洒落たレインシューズを紹介していきます。
- メンズ用おしゃれなレインシューズブランド7選
- 雨の日にも履きやすいレザーシューズ|ビジネス・フォーマル
おまけとして、ビジネスシーンでも履ける靴も紹介します。晴れの日に履く靴とローテーションさせることで、お気に入りの靴も長く愛用できるようになりますよ!
[st_toc]
雨の日におすすめの靴はどんな靴?
View this post on Instagram
それでは雨の日に履きたい靴のポイントに軽く触れておきます。
そんなことより本題に入ってくれ!という方は下の青いボタンからジャンプしてください。
浸水を防ぐサイドゴアブーツ
View this post on Instagram
横からの浸水を防ぐサイドゴアブーツは雨の日にピッタリのシューズです。
話せば長くなるので割愛しますが、元々はフォーマルな立ち位置だったんですよ。上のウェストンなんかまさにですよね。
でも歴史の中で一般的に浸透し、カジュアルシーンでも履かれることが増えました。
チェルシーブーツとかって呼び方もします。
素材に関してはレザー・合皮・PVC・オイルドレザーなど様々。
スムースレザーに関しては雨の日にガシガシっていう履き方に抵抗がある方も多いかもしれませんが、ソールをダイナイトソール(後述)などに変えて雨の日に履きやすくしたものもあります。
ラバー素材を使用したもの
後ほど紹介するビーンブーツなどは、ラバーで覆い完全に防水できるように加工されています。
歴史のある製法ですが、もともとアウトドアなどで使うことを想定されたディティールなので、滑りやすい路面も歩きやすくグリップ力も抜群です。
ダイナイトソールなどグリップ力があるソール選び
ダイナイトソールやコマンドソールなど、革靴でも悪天候・道悪の中でもガンガン履けるものがあります。
レザーに対して大量の水は好ましくないですが、防水スプレーの使用・日頃のケアなどを行えば雨の日にも履きやすい靴として扱えますよ。
メンズ用おしゃれなレインシューズブランド7選
まずはカジュアルシーンに特化したシューズからおすすめのレインシューズを紹介していきます。
MOON STAR(ムーンスター )|メンズ用おすすめレインシューズ
ポイント
- 世界に知れ渡るジャパンブランド
- STUSSYとのコラボで有名に
- その他多くのブランドとコラボ
- キャンバス生地+ラバーアッパー
- ヴァルカナイズ製法(加硫製法)を採用・耐久性も抜群
STUSSYとのタッグで話題になったムーンスターのオールウェザースニーカー(全天候型)。
ローテクスニーカーでも確かな技術により、見た目以上の機能を持つのがムーンスターのシューズの特徴。日本の福岡県・久留米市が誇るジャパンブランドですね。
ムーンスターのスニーカーはこれだけではなく、多くのブランドと多くの靴を手がけているのでご存知の方も多いはず。
LL Bean(エルエル ビーン )|メンズ用おすすめレインシューズ
ポイント
- このデザインのブーツ・全ての原型
- しなやかで防水性の高いレザーとラバーのコンビ
- 10年以上余裕ではける耐久性
- 独自のソールはグリップ力も抜群
アウトドアブランドの老舗、LLビーンと言ったらビーンブーツ。
古着でも人気の高いアイテムで、そのタフさからメンズ・レディース問わず愛用者は多いですね。ソールの張替えもできるので10年とは言わないぐらい長い期間できるタフなブーツです。
このラバーソルデザインの元祖という偉大な存在。
Blundstone(ブランドストーン)|メンズ用おすすめレインシューズ
ポイント
- サイドゴアブーツの代名詞的ブランド
- 近年・再び日本で人気に火が突き出した
- 返りのいいソールが履きやすい
- タフで堅牢なサイドゴアブーツ
サイドゴアブーツの中でも代表的な歴史のあるブランド。
近年はセレクトショップでも再び取り扱いが始まったこともあり、多くの人の目に留まるようになってきました。
ミリタリーでも定番のデザインですが、どちらかというとワークブーツに近い感覚ですね。見た目よりも軽く、ソールの返りがいいのでめちゃくちゃ履きやすいですよ。
PALLADIUM(パラディウム)|メンズ用おすすめレインシューズ
ポイント
- ベースは軍モノ
- 軽く耐水性に優れたスニーカー
- アウトドアやフェスでも人気
- カラバリも豊富
もともとはタイヤを供給していたブランドで、シューズを作り始めたのは第二次大戦。
いわゆる軍モノのシューズが起源で、本国フランスで絶大な支持を得たパラディウムはキャンバススニーカーも製造しています。
キュッとシューレースを絞ったツラ感がシャープなので女性にもウケがいいですね。価格もキャッチーなので手に取りやすいです。
HUNTER(ハンター)|メンズ用おすすめレインシューズ
ポイント
- 言わずと知れたレインブーツ
- イギリス生まれの上品なデザイン
- 女性だけでなく男性用も展開あり
- ロングよりチェルシーブーツがおすすめ
言わずと知れたイギリスが誇るレインブーツ・ハンター。
レディースのイメージが強いですが、もちろんメンズにも展開があります。サイドゴア、チェルシーブーツはソールの程よい重さが実は履きやすいんですよ。
個人的には男性がハンターを履くならロゴなし一択!ロゴありは正直ナシです。
Dr.Martens(ドクターマーチン)|メンズ用おすすめレインシューズ
ポイント
- イギリスが誇るシューズブランド
- モッズの象徴
- 個人的にはレインブーツじゃなく、レザーのチェルシーブーツ一択
ハンターに引き続き、英国生まれのドクターマーチン。
雨の多い国だからこそ、チェルシーブーツが愛されているのでしょう。マーチンのレインブーツもあるのはあります。
でも個人的にはダサいのでナシ!
ちゃんとレザーのチェルシーブーツを履きましょう。雨でもガシガシ履けるタフな作りです。
マーチンは安いですし、ガツガツ履いてこそだと思いませんか?個人的には綺麗に履く靴じゃないと思ってます。
ILSE JACOBSEN HORNBÆK(イルセヤコブセンホーンバック)|メンズ用おすすめレインシューズ
ポイント
- 柔らかく履きやすいレインブーツ
- レインシューズには珍しいレースアップ
- 中性的なデザイン
ちょっと変わったデザインが欲しい人にはおすすめ。
北欧ブランドらしい品のあるデザインで、やや中性的なイメージ。ナチュラルラバーでゴム臭さのない、レインシューズ。
ゴム特有の硬さはなく柔らかいはき心地です。
雨の日にも履きやすいレザーシューズ|ビジネス・フォーマル
ここまではカジュアルシーンに履きやすいレザーシューズでした。
せっかくなので、ビジネスシーンにも履きやすい、レザーシューズも紹介していきます。
Paraboot(パラブーツ)|メンズ用おすすめレザーシューズ【ビジネス可】
ポイント
- オイルドレザーは雨に強い
- 堅牢で滑りにくい独自のソール
- アヴィニョンはVチップでビジネスにも
- 一足あれば怖いもの無しです
ジャケットスタイルでもカジュアルでもハマるパラブーツ。
中でもアヴィニョンは、Vチップになっており、シャンボードよりもスーツに合わせやすくビジネスシーンに使えます。
水に強いオイルドレザーと堅牢な独自のソールで雨の日もへっちゃらです。私は雪の日にも履きますね。
Tricker's(トリッカーズ)|メンズ用おすすめレザーシューズ【ビジネス可】
ポイント
- 雨に強いダイナイトソール
- 上質なサイドゴアで美しいシルエット
- ビジネスシーンで活躍間違いなし
トリッカーズのダイナイトソールを採用したサイドゴア。
これならスーツやスラックスの裾にすっきりと収まり、雨の日でもドレッシーに決まります。
トリッカーズはカントリーシューズ・ウィングチップなどが有名ですが、サイドゴアも非常に質がいいです。できるビジネスマンは雨の日にも靴のチョイスに抜かりがありません。
SANDERS(サンダース)|メンズ用おすすめレザーシューズ【ビジネス可】
ポイント
- 冠婚葬祭でも使えるストレートチップ
- ダイナイトソールで雨の日も心強い
- サンダースはやや幅が広いので楽に履きやすい
持っていれば何かと使えるオックスフォード。
サンダースのダイナイトソール採用のこのモデルならビジネスシーンで困ることはないでしょう。
ストレートチップは冠婚葬祭でも履くことができますし、雨の日用に一足持っておいて損はナシ。
最後に|雨の日こその足元を楽しむ
年間1/3もある雨。
だからこそその時にしかできないおしゃれを楽しみたいですよね。晴れた日は晴れた日の、雨の日には雨の日の楽しみ方ができるっていうもの。
その時々でファッションを思う存分楽しみましょう。では。