桐生砂とは|特徴や使い方・盆栽だけでなく多肉にも使える用土

桐生砂とは

 

数ある園芸用土の中でも、ブレンド用として使う方が多い印象の桐生砂。
盆栽などをされている方は使う頻度が高いように思いますが、多肉植物の栽培にもむくのでしょうか?
今回は桐生砂の特徴と使い方をみていきます。

[st_toc]

 

桐生砂とは?

 

桐生砂の特徴

 

桐生砂とは・・・
群馬県桐生市の付近で産出されるため桐生砂と呼ばれます。特徴としては

通気性・排水性に優れる

保肥性はない

水はけの改良に使う

といったもので、赤玉土鹿沼土などに比べると非常に固く崩れにくいです。
また、粒の大きさもバラバラで、ふるい分けて選別して使ったりもします。

 

桐生砂の用途

 

こういった特徴から、主に使われるのが

東洋蘭や山野草

盆栽

多肉植物に配合

主に水はけや通気性を重要視する植物の栽培には利用できます。
また、粒が大きいものに関しては鉢底石として利用されることもありますね。

 

多肉植物への利用

 

先述したように多肉植物の場合は配合して使われることが多いです。

赤玉土8:桐生砂2

などの割合で使うと、排水性が一気に増したり、用土の粒同士の隙間ができることで根張りがよくなります。
最近ではハオルチアなどの栽培に使う方も増えているみたいです。
多肉植物愛好家が増えたことと、各種SNSが浸透していることで、情報共有できる場が増えましたね。

 

 

使う前に洗う方がいい?

 

桐生砂は乾燥して販売されているものもありますが、なかには湿った状態で粒の大きさもふるわれていない状態で販売されているものもあります。
私が購入したものは中で苔が生えている状態もあったので、使う際に一度洗って乾燥させてあげる方がいいですね。

 

 

その手間が結構かかるのと、マンションなどの集合住宅じゃ難しいので、桐生砂を使う方はあらかじめ処理されたものを購入する方がいいと思います。

 

鹿沼土(かぬまつち)との違いは?

鹿沼土についてはこちらの記事で解説しています。

どちらも火山性の用土ですが、酸性度合い等の特徴に細かい違いがありますのでこちらも参考にしてください。

鹿沼土(かぬまつち)とは?特徴や使い方を詳しく解説|赤玉土との違いは?

まとめ:桐生砂は副材料として便利

 

桐生砂は用土のブレンドに副材料として使うと便利です。

水はけを良くしたい

崩れにくい用土がいい

そんな方にはもってこいの土なので、ぜひ一度試して見てください。
私も今後多用していこうと思います。

サボテン・多肉植え替えまとめ
園芸用土|サボテン・多肉植物の植え替え用土と肥料まとめ【最新版】

ここではサボテン・多肉植物・塊根植物など、植え替えに必要な用土の種類をまとめています。 植え替えは植物の育成に欠かせない重要な作業になりますので、生育期に順調に成長できるようはじめての方も植え替えにト ...

続きを見る

-植物関連アイテム

© 2024 GOOFAM Powered by AFFINGER5